• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「銀輪茶輪」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

銀輪茶輪

ginrinrin.exblog.jp
ブログトップ

自転車素人の苦悩の日々
by Fmbelbalding
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
Moulton
Merc
Bicycle
Taste
Others
最新のコメント
>ヨタサン リモコン関係..
by Fmbelbalding at 08:47
爪の位置が分かったので比..
by ヨタサン at 14:28
なるほどかなり手の入れら..
by Fmbelbalding at 09:35
管理人さま ありがとう..
by KBDG at 03:01
KBDGさんはじめまして..
by Fmbelbalding at 08:29
以前の記事
2017年 09月
2016年 05月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
more...
画像一覧
リンク
hochamt.
なるほどれおなるほど
"F"moulton M6
F life
犬と自転車と私
toy's
The Tears of F


The Moulton Bicycle



The Classic Moulton



Classic Moultons Abroad



The Marvellous
Moulton Mini



The Sturmey-Archer Story
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 12月 ( 3 )   > この月の画像一覧

  • Moulton Deluxe - 工具製作
    [ 2008-12 -16 14:39 ]
  • ハモニカ・クイナ
    [ 2008-12 -11 06:05 ]
  • Moulton Deluxe M2 (Series 1)
    [ 2008-12 -04 20:04 ]
1
2008年 12月 16日

Moulton Deluxe - 工具製作

b0129766_14293313.jpg
という事で、そのへんに転がっていたナットの内径をごりごり削ります。ごりごりごり…
この時点でなんに使うか分かる人がいたらすごいですね。


数ヶ月前になんとなくまいたピンクグレープフルーツの種が発芽しました!!
b0129766_14335738.jpg
すごい!蒔いてみるもんだなぁ、収穫は無理だとしても僕の背丈くらいまでは育って欲しいです。
目下育て方を勉強中、いきなり冬場だけど大丈夫かなぁ・・・^^;
▲ by Fmbelbalding | 2008-12-16 14:39 | Moulton | Comments(0)
2008年 12月 11日

ハモニカ・クイナ

b0129766_614679.jpg
吉祥寺駅前すぐ、ハーモニカ横町内にあるタコライス専門店「ハモニカ・クイナ」に行ってきました。
このあたりは非常に面白い店がたくさんあってあきません。
特に沖縄特産品を扱う専門店もあり、非常に賑やかです。

b0129766_634351.jpg
とりあえず、イチオシと書かれたアボカドチーズタコライスを注文。
山のように盛られてちょっと食べづらかったですが
アボカドとチーズが口の中でまったり溶け合ってウマイ!
でも成人男性には量がちょっと物足りないかもしれません。
・・・僕がこの時めちゃくちゃお腹すいてたからかなぁ?
店の雰囲気もよく、アットホームな内装もいい感じです。
持ち帰りも可能なので気軽によれますね。

公式サイト
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
TEL:0433-21-6607
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
▲ by Fmbelbalding | 2008-12-11 06:05 | Taste | Comments(0)
2008年 12月 04日

Moulton Deluxe M2 (Series 1)

b0129766_19315123.jpg
とりあえず組んでみました。またすぐにばらして掃除するため泥除けなどはのっけただけ。


自転車に詳しい人なら「Moultonはお城で作られている」と聞いたことがあるかもしれませんが
この車体はまさにそのお城、The Hall敷地内の工房で製造されたもので、
フレームナンバーから察するに63年夏頃に製造された初期のものです。
メインフレームがリペットで固定されていたり、ケーブルガイド等も直付けになっています。
この後、「Moulton Bicycle Limited」は「TI-Raleigh Limited」に買収され
コストダウンと大量生産のによる暗黒の時代に・・・


僕がこのモールトンに惚れたポイントは
●フレームナンバーより、初期型の1963年(BOA)製であること
●前後キャリア(前は三角の初期型)
●Sturmey-Archer内装4速ハブはもちろん、同じくS/A製ダイノハブ、前後ランプがついている
●なんといってもオリジナルのダンロップ製アンバーサイドタイヤがそこそこの状態でついている
●リアバッグがついている

ひとつひとつの条件をクリアしている車体は意外と見つかりますが
すべてをカバーしている車体は非常に稀です。特にタイヤ。このタイヤは単品でも滅多にお目にかかれません。
タイヤ山があまり減っていないので、あまり走っていないという事でしょう。
ここが交換されていない点もポイント高いですね。他のパーツが交換されているかも?という不安を払拭してくれました。

White & flamboyant red(フランボヤン・レッド)
2色での新撰組のダンダラ模様のような塗りわけ、ビリアード・キュー、たまりません。
▲ by Fmbelbalding | 2008-12-04 20:04 | Moulton | Comments(2)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください